この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
namespace:ターンの流れについて [2019/01/23 17:48] lizel |
namespace:ターンの流れについて [2019/01/24 21:50] (現在) 131.147.168.28 [成長の処理] |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
+ | ====== ターンの流れについて ====== | ||
+ | ===== 概要 ===== | ||
+ | 各ターンは、以下の順に処理されます。 | ||
+ | - 処理する島の順番をランダムに生成 | ||
+ | - 収入,支出,食料消費の計算 | ||
+ | - 計画の実行 | ||
+ | - 成長と各HEXの処理 | ||
+ | - 島全体の処理 | ||
+ | |||
+ | 下に長々と細かい話を書きますが、重要なポイントはだいたいこの4つです。 | ||
+ | |||
+ | * 計画実行は怪獣が移動する前に処理されるので、移動を予想して撃つ必要はないです。 | ||
+ | * 天気の変化は計画を処理した後なので、ミサイルを打つときは、今のターンの天気を見ましょう。 | ||
+ | * 収入をアテにして計画を入れてもいいですが、税収だけが計画の前に入ります。(海の家とか銀行は後から入る) | ||
+ | * 戦争系でお互いにミサイルを撃ち合った場合、どっちが先に着弾するかは運です。 | ||
+ | |||
+ | ===== 収入,支出,食料消費の計算 ===== | ||
+ | ==== 収入の計算 ==== | ||
+ | このタイミングで計算されるのは**税収**の分だけです。 | ||
+ | 地形からの収入(海の家、銀行など)と余った食料の輸出で得られる収入は、このタイミングでは入ってきません。 | ||
+ | |||
+ | 収入の計算は、だいたい以下のような感じです。 | ||
+ | 人口を150、農業が60、商業が50、工業が40、採掘場が20、発電所規模が30としたら、まず60人が農業をし、余った90人が農業以外の仕事に携わる感じです。 | ||
+ | 商業、工業、採掘場の合計は110ですが、働ける人数が90人しかいないので、農業以外の人数は90人となります。 | ||
+ | さらに、農業以外の仕事には電気が必要な世界なので、発電の30、働いている人数の90を比べて小さい方の30が税収となります。 | ||
+ | ※農業が人口を上回っていると全員が農業に従事するため、税収が入らなくなります。 | ||
+ | |||
+ | ==== 食料消費の計算 ==== | ||
+ | 食料の消費だけを計算します。 | ||
+ | 人口100人あたり20トン消費します | ||
+ | |||
+ | ==== 支出の計算 ==== | ||
+ | 箱庭SEの頃は船舶の維持費だけでした。 | ||
+ | 何かの維持費が追加されてるかも。 | ||
+ | |||
+ | ===== 計画の実行 ===== | ||
+ | 予定されていた計画を実行します。 | ||
+ | |||
+ | ===== 成長と各HEXの処理 ===== | ||
+ | ==== 成長の処理 ==== | ||
+ | 人口の増加についていろいろやります。 | ||
+ | 遊園地と誘致活動は、自然成長の上限を突破することができます。 | ||
+ | 海賊船がいると人口は増えません。食料不足だと減ります。 | ||
+ | |||
+ | ==== 各HEXの処理 ==== | ||
+ | 村とか街の場合は、人口増加の処理と、街の成長判定をやります。 | ||
+ | 要するにHEX単独で起きるイベントが起きます。 | ||
+ | 卵の孵化もここで処理するので、計画の実行で卵を見つけた場合、そのターン中に孵化することがあります。 | ||
+ | 海の家や遊園地からの収入が入るのはこのタイミングです。(銀行はまた別のタイミング) | ||
+ | 怪獣の移動もこのタイミングで処理します。 | ||
+ | 災害だと、メルトダウン、火災、ストライキとかが起きます。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 島全体の処理 ===== | ||
+ | 天気の変化、複数HEXに影響がある災害の処理をします。 | ||
+ | |||